楽しい仮想通貨ライフ!

【稼げる?】2021年、仮想通貨マイニング専用マシンを作った話をしようか

今年の初め、どんなPCを使ってもビットコインをマイニングできるという記事を掲載したとき、多くの人が私の指示に従って、極小の仮想通貨の塊を手に入れようと興奮していた。しかし、読者の皆さんが既存のPCでビットコインのマイニングを楽しんでいるのと同じくらい、マイニングの仕組みについてもっと知りたいという声を多く聞く。

具体的には、私がどのようにして専用のマイニングコンピュータを構築したのかを知りたいとのことだった(暗号資産ファンの人たちはマイニングコンピュータを「リグ」と呼んでいる)。そして、今日のビットコイン価格、リグの消費電力、電気代などを考慮に入れて、私のリグが実際にどれくらいの利益を得ているのかを知りたいとのことだった。ここでは、それらの質問に対する詳細な回答を紹介する。

ハードウェア

マイニングコンピュータのバックボーンは、グラフィックスカードまたはGPUだ。GPUはマイニングに非常に適しており、NvidiaのようなGPU企業は現在、マイニング市場に特化したGPUを製造している。

Nvidia、ビットコインのマイニング専用に設計された新しいチップを発表

新しいカスタムのマイニングチップは、ゲーマー向きではないようだ。

多くのプロのマイナー(採掘者)は、マイニングリグに10個以上のGPUを詰め込んでおり、中には78個ものGPUを使用するリグもある。私は実験家でありジャーナリストであり、プロのマイナーではない。そのため、私はNvidia GTX 1070という1つのGPUを中心にPCを構築した。

その1つのGPUでさえ、見つけるのは非常に困難だった。今、仮想通貨マイニングが活況を呈しているが、GPUの市場は信じられないほどタイトだ。私が2018年にマイニングPCを構築したときも、同じような(小さいながらも)ブームが起きていて、実際に買える1070を見つけるために2週間ほど買い物をしなければならなかった。ようやく地元のBest Buyで見つけた。

多くの大型家電量販店がゲーマー向けにGPUを販売している。チップメーカーのNVIDIAは、より有利なゲームの顧客を疎外しないように、カードをマイナーの手に渡らないようにBest Buyのような店に指示したと報じられているが、その結果、通常は一度に1つのGPUしか買うことができない(マイナーはカードをまとめて買う傾向がある)。私は単一のカードだけを求めていたので、私は最終的に1つを見つけて注文することができた。それは私の家に出荷され、349.99ドルであった。

それが到着したとき、私はそれを私のDellのデスクトップに入れてみたが、フィットしなかった。カードがあまりにも巨大なので、私のコンパクトな作業用コンピュータでは収まらなかった。そこで代わりに、別のプロジェクトのために作った古いベアボーンPCを復活させた。AMD FX-4300クアッドコアプロセッサ、ASUS M5A78Lマザーボード、8GBのRAMを搭載し、黒と赤の一般的なケースに入っている。私はこれを書いているように、58ドルでAmazonでプロセッサを購入することができる。マザーボードは79.89ドルでNeweggで購入、そしてRAMは約33ドルでAmazonで新品を購入し、ハードドライブは1TBの中古を流用、Windowsは古いOEMのものを使っている。

Image for post

今日、正確な部品を購入すれば、おそらく300ドル程度で私の基本的なPCを複製することができる。しかし、あなたはすべきではない。もしあなたが自分でマイニング装置を作ろうとしているなら、5年以上前のパーツを使って私の正確なセットアップを複製しようとするのではなく、最新のベアボーンPCを作るか、買うべきだ。私は自分の装置に約300ドルを費やしたと見積もっている(グラフィックカードを除く)。

同じ予算で、必要な部品を購入し、最新の部品を使ってスクラッチからマイニングリグを作ることができる。マイニングコンピュータは、高性能なプロセッサや大量のメモリを必要としない。なので、自分で作る場合は、最も基本的な部品を自由に使ってほしい。

コンピュータ工学専攻の友人に、基本的なマイニングリグには何がお勧めか聞いてみたところ、彼は以下の部品リストを提供してくれた。

基本PCのパーツ一覧

  • Barebones PC (case, motherboard, RAM, OS, HD): $300
  • NVIDIA GTX 1070: $349.99
  • EVGA Platinum power supply: $119
  • 合計: $768.99
Image for post

もう少しお金を出せば、AcerやIpasonのような会社からWindows 10がプリインストールされた完全に組み立てられた基本的なPCを手に入れて、GPUを追加することができる。Neweggで500ドル以下のPCを素早く検索すると、いくつかの選択肢がある。NVIDIAによると、”PCI Express®またはPCI Express 3.0準拠のマザーボードで、デュアル幅x16のグラフィックスロットを1つ搭載している “とのことだ。ゼロから自分のPCを構築するのに抵抗がある方には良い選択肢かもしれない(でも、とても楽しいので、ぜひ試してみてほしい)。

私はまた、EVGA SuperNOVA 650 P2, 80+ PLATINUM 650W電源でリグをアップグレードしたが、これは当時119ドルだった。マイニングは電力を大量に消費する作業なので(これについては後ほど説明する)、電気代を削減するために可能な限り効率的な電源が欲しかったのだ。マイニング装置を自作する場合は、効率を最大化するためにプラチナ規格の電源を選ぶことを検討してみてほしい。電源はケチってはいかんよ。

マイニング収入

私が実際に使っているマイニングソフトはNicehash Minerを使っている。ワンクリックで操作でき、Windowsでも問題なく動作するのが気に入っている。プロのマイナー向けにはもっと良いソリューションがあるだろうし、採掘アルゴリズムを直接実行することでもう少し利益を得ることができるだろう。しかし、シンプルさと使いやすさを考えると、私はNicehashが大好きだ。

今日のマイニング(これを書いている時点でビットコインは約55,000ドル)で、Nicehashを使ってフルパワーでマイニングした場合、私のマイニングリグは1日あたり3.46ドルのマイニング収益、つまり1ヶ月あたり約103ドルを生み出している。Nicehashプール用のDaggerHashimotoアルゴリズムを実行している。

Image for post

この結果は、マイニング収益ウェブサイトWhatToMine.com上の1070のための約3.60ドルの予測される毎日の収入にかなり近い。その収益は、もちろん、現在のビットコインの価格に依存している。 – ビットコインが値下がりしたした場合、それはおそらく減少し、上昇した場合、それはおそらく上昇する。

電気代やその他のコスト

これは私の総収入の数字であり、実際のマイニング利益ではない。どんなマイニングでも、最大のコストは採掘に必要な電気代だ。世界規模では、コインの採掘とビットコインネットワークの運用には、多くの国よりも多くの電力を必要とする。地域的な規模では、電力は高価で、マイニング装置は多くの電力を使用する。

ここカリフォルニアでは、私は電力会社のPGEに電力1キロワット時あたり0.30919ドルの限界費用を支払っている。

Image for post

これは非常に高い!全国の平均コストは0.13ドルに近いので、ほとんどの人が私よりもはるかに低い金額を支払っている。良いニュースは、私の電力はすべて水力、太陽光、風力などのクリーンな供給源から供給されているので、私の採掘はカーボンニュートラルになるはずだ(ビルゲイツにも後ろ指を指されないね。)。悪いニュースは、コストが高いために採掘の利益が大幅に減少してしまうことだ。

私のマイニング装置は、アクティブにマイニングを行っているときに平均220ワットを消費する。その一部はGPUのためであり、一部はプロセッサ、ファン、コンピュータの他の基本的なコンポーネントのためだ。1日24時間稼働させるとすると、1日に5,280ワット時とか5.280キロワット時の電力を使っていることになる。現在の電気料金では、1日あたり1.63ドルの電気代を使っていることになる。

しかし、マイニングに使えば、その電力は無駄にはならない。鶏小屋やトマトの温室、家の暖房など、生産的な目的に使っている。以前の実験で計算したように、私の施設では1日あたり17,184BTUの熱を発生させている。

2021年の時点で、PGEは天然ガス1サームあたり1.90ドルを請求している。つまり、私の施設は天然ガスのコストを1日あたり約0.33ドル節約していることになる。また、自宅のHVACシステムの使用量を減らすことで、システムのファンや送風機などの電気代を1日あたり0.15ドル節約できることも計算してみた。

要約すると、私のリグの採掘利益とコストの内訳は以下の通りだ。

・採掘収益:3.46ドル/日
・電気代:1日あたり-1.63ドル
・浮いた天然ガス暖房費。+$0.33
・浮いたHVACシステムの電気費用。+$0.15

総純利益:1日あたり2.31ドル

私のリグは1日あたり2.31ドルの純利益を得ている。このリグの製作費が768.99ドルだったので、11.09ヶ月、つまり1年弱で元をとることができる。

他にも、リグのコンポーネントの消耗など、時間の経過とともにコストが発生する可能性がある。今日のGPUがどれくらいの速さで老朽化するか、あるいはマイニング作業でどれくらいの期間持つかは誰にもわからないので、これらのコストを考慮するのは難しいのだが、今のところ、私のGPUは今までのところ、そのようなことはない。今のところ、私のGPUは何百時間もマイニングをしても、パフォーマンスの低下は見られない。

今後の可能性

リグ代回収までの時間を短縮したり、マイニングの利益を増やすためにできることはたくさんある。

一つは、コンピュータにGPUを追加することだ。私の装置のコストの少なくとも半分はGPUそのものではなく、マザーボードやプロセッサなどの他のコンポーネントだ。2台目か3台目のGPU(手に入ると仮定して)を簡単に追加することができ、GPUはシステムの他のコンポーネントを共有することができる。そうすれば、マイニングの収入が増え、リグの総コストは新しいGPUの実際のコスト分だけ増えることになる。

また、電気代を減らすこともできる。私のマイニングリグは、カリフォルニアの懲罰的に高い電気代でも利益を上げている。もし私が育ったフィラデルフィア郊外(電気代が1キロワット時あたり約0.10ドル)で運用していたとしたら、もっと利益を上げることができるだろう。場所によっては、電気代がさらに安く、リグはさらに利益を上げられるだろう。

カリフォルニアでも、太陽光発電でリグを稼働させることができる。しかし、短期的にはパネルと設置費用を考慮しなければならないため、リグのコストが高くなる。しかし、太陽光発電でマイニングリグを稼働させるために十分な数のパネルを追加すれば、継続的な電気代をかけずにいつまでも採掘が可能になる。長期的に見れば、私の事業はより収益性の高いものになるだろう。

最終的には、リグを微調整して、消費電力とマイニング性能を最適化することができる。私は過去にMSI Afterburnerのようなソフトウェアを使用したことがある。このプログラムでは、GPUをアンダークロックすることができる。これにより、消費電力が劇的に削減される。しかし、マイニングのパフォーマンスも低下する。だから、省電力とマイニングの利益の間のスイートスポットを見つけることが不可欠なのだ。完璧なバランスを見つけることができれば、リグが消費する電力1キロワット時あたりの利益をより多く得ることができるだろう。

もちろん、もう1つの大きな要因があるが、それは私の手に負えないこと、つまり仮想通貨の価格は非常に不安定ということはどうしようもない。時間が経てば価格が上昇し、リグの収益性が上がるかもしれないし、あるいは、価格が暴落して、マイニングを続けることができなくなるかもしれない。私が最初に仮想通貨マイニングを試し始めたとき、私のリグは1日あたりのマイニング総収入が0.76ドルしかなかったので、今のところ、私はプラスになっている。しかし、それは常に変化する可能性があるし、ビットコインの価格が下落するリスクも常にある。

最終的には、利益を上げるためではなく、仮想通貨の仕組みをよりよく理解するために仮想通貨をマイニングすることを提唱しているのはこのためだ。仮想通貨の影響のほとんどは、巨大なマイニング業者の行動によってもたらされる。データセンター全体の規模でマイニングリグを操作し、経済的・環境的にも大きな影響を与える。

個人として、これらの大企業の行動について情報を得て、仮想通貨が社会に与える影響を理解することは、私たちの責任だ。仮想通貨のマイニングをより深く理解するための最良の方法は、自分で試してみることだ。そのために、私は採算が合わない時でもマイニング装置を作った。利益を得ることは期待していなかったが、マイニングについて多くのことを学びたいと思っていた。私はその目標を達成した。そして、太陽光発電やPCの構築、発電の経済性についても多くを学ぶことができた。

もしあなたが仮想通貨について学びたいと思っているなら、私のようなリグを作ることを考えてみてほしい。十分な興味があれば、最新のパーツを使って自分のリグを再構築して、その過程を記録することもできるかもしれない。自宅でマイニングリグを作っても、おそらく大金持ちにはなれないだろう。しかし、私のように、経験から得られる学びは、あなたが掘り出したビットコインよりもはるかに価値があることに気づくかもしれない。

(翻訳元:debugger.medium.com

Bybit(バイビット)で快適な仮想通貨トレード

BITなどの注目銘柄を購入したり、最大レバレッジ100倍で仮想通貨FX取引が可能な暗号資産取引所Bybit(バイビット)。

先着で必ず10BIT(2~3000円相当)がもらえる!初回入金キャンペーンが開催中です。bybit-campaign