
Steem(STEEM)のハードフォークであるHive(ハイブ)の価格が、Huobiへの上場を受けて急騰している。
この上場は、HuobiとBinanceが顧客の資金を動員してSteemコミュニティに反対票を投じた後、Tronの創設者でSteemitの最近のオーナーであるジャスティン・サン氏が率いるネットワークの見かけ上の敵対的買収に賛成したことから1ヶ月後のことである。
しかし、取引所はサン氏が投票しているイベントの性質を誤って伝えていたと主張し、すぐに投票を取り下げた。
その直後、Huobiはハードフォーク後にSTEEM保有者にHIVEトークンを配布すると発表した。
Huobiの上場がHIVEに着火、STEEMを上回る爆発的躍進
HuobiがHIVEの総取引量の83%を占めるようになったことで、以前はBittrexとほんの一握りの小さな取引所で取引されていた小さな市場に流動性が殺到し、3日間で600%以上の利益と20倍以上の取引量の増加をもたらした。
HIVEは現在、時価総額2億8,500万ドルの第31位の暗号資産であり、この記事を書いている時点では0.80ドルで取引されている。

対照的に、Steemは現在0.18ドル近くで取引されており、時価総額は6600万ドルで68位の仮想通貨(暗号資産)となっている。
Hiveの開発者、Huobiの上場に「何の問題もない」
Steemitの元コミュニケーション責任者であり、現在OpenOrchardのCEOを務めるアンドリュー・レヴァイン氏は最近、サン氏がSteemを買収しようとした際にHuobiとBinanceがHiveを上場することについてどう思うかについて議論した。
「ハイブがこれらの取引所に上場されることには何の問題もない。このことは、その行動の背後にある意図が何であったのか、という疑問につながっていると思える。実際に何が行われていたのか?悪意がなければ、『もう二度とやらないかもしれないし、気にしなくてもいい』と思ってしまうからだ。」
「この状況はかなり珍しい出来事、つまり最悪のシナリオは、起きたとは言わないが、ジャスティン・サンと取引所の幹部があまりにも親密な関係にあったということだ。今回のケースでは、その親密さが悪い行動につながった」
「私たちの多くがブロックチェーンの世界に入ったのは、規制されていない市場のアイデアが好きだったからだと思いる。このような出来事があったからこそ、私は考えさせられた」
「取引所は急速に成長している。彼らは規制されていない。つまり、[彼らは]顧客の資金を不正に流用した – これは犯罪になるだろう。しかし、現実には、規制当局がこの状況を理解するまでに何年もかかるだろう」
「混乱した」ガバナンスモデルが買収を許した可能性がある
最終的には、STEEMを支えるガバナンス・モデルも敵対的買収を可能にした責任があるとレヴァイン氏は考えている。
「このことから学んだ最大の教訓は、設計段階でブロックチェーンの複雑さについて本当に考えなければならないということだと思う」
「役員が何百ものトークンを監督し、それぞれが独自のクレイジーなガバナンスモデルを持っている取引所があるとき、「おい、人々は混乱しちゃうだろう」ということがローンチ時に考慮されるべきだった」
「だから、悪意があったかどうかは置いておいて、『あのね、これは混乱しすぎているんじゃないかな』と言うことができると思うんだ」
(翻訳元:crytopost.com)
BITなどの注目銘柄を購入したり、最大レバレッジ100倍で仮想通貨FX取引が可能な暗号資産取引所Bybit(バイビット)。
先着で必ず10BIT(2~3000円相当)がもらえる!初回入金キャンペーンが開催中です。