
4月中旬、news.Bitcoin.comでは、仮想通貨取引プラットフォームから大量のビットコインが出金されたことを報告したが、3回目のビットコイン半減期を経て、再びその傾向が戻ってきている。
Glassnodeのビットコイン取引所ネットフロー統計のデータによると、5月11日以降、24,000 ビットコイン近くが出金されている。さらに、Bituniverseの取引所リザーブデータの統計も同じことを示しているが、現在出金は特定の取引所のみに影響を与えている。
ビットコインの出金は半減期前に増加、一方でTetherの評価額は上昇
つい最近、ビットコインブロックチェーンは半減期に伴いブロック報酬が半減し、多くのオブザーバーがネットワークの健全性を監視している。価格はゆっくりと上昇し、全体のハッシュパワーは少々低下したものの、一部の懐疑論者が予測していたような劇的な低下は観測されなかった。
また、テザー(USDT)市場は5月12日にXRPのそれを簡単に超え、ステーブルコインの供給全体が100億ドルの評価額を超えたことにも注目すべきだ。USDT市場によると、安定コインのテザーの市場評価額は57.4億ドルで、現存する安定コイン全体の評価額の半分以上を占めている。
Glassnodeのビットコイン取引所トラフィック統計によると、5月12日にビットコインが半減した後、多くのユーザーが仮想通貨取引プラットフォームから24,000ビットコイン(2億2,200万ドル)近くを出金したという。

4月中旬、news.Bitcoin.comはGlassnodeのデータ、Chain.infoの統計、Bituniverseのビットコイン積立数も活用した。そのデータによると、動きのほとんどは特定の取引所からのものであり、トップの取引所ではないことがわかる。例えば、Coinbaseはいまだにビットコインで最も多くの保有量を持っており、ほぼ変わらずに推移している。Huobiは4月12日以降、約20K ビットコインが出金された。
BitfinexとBitMEXも同様に、それ以降、かなりの量のビットコインが引き出されている。Bitfinexは4月中旬に約205K ビットコインの保有量を持っていたが、今日は134Kしかない。Bitmexは約228K ビットコインを保有していたが、2020年3月13日のリザーブデータでは現在214K ビットコインとなっている。
Bitstampは2020年4月12日に66K ビットコインを保有していたが、Bituniverseのデータによると、現在は71K ビットコインを保有しており、少し多めになっている。

もちろん、これにより、ビットコイン保有量の多い取引所が、多い順にポジションを移動させている。BitMEXとBitfinexは、2020年1月1日以降、いくつかの原則。3度目のビットコイン半減後の今日の仮想通貨取引プラットフォームのトップ5には、Coinbase、Huobi、Binance、Okex、Bitfinexが含まれている。
Glassnodeの統計によると、5月11日以降に2億ドルがトップの仮想通貨取引所から引き出されており、4月中旬以降はさらに多くのビットコインが引き出されている。そして水曜日には、ビットコイン取引所のトラフィックが沈静化したことをツイートした。
Glassnodeは書いている。
ビットコインの半減期の前後数時間で、取引所のネットワークトラフィックは大幅に減少した。しかし、今のところこの半減期というイベントは、2020年のトレンドに影響を与えていない。

4月中旬以降に取引所から移動された数百万ビットコインは、人気ポッドキャスト「ビットコイン・ナリッジ」の司会者トレース・メイヤー氏によって開始されたProof-of-Keys(POK)のムーブメントで出金された額よりもはるかに大きかった。
さらに、マイニング業界と同様に、取引所にも大規模なパワーシフトが起きており、かつてメガ取引所であった取引所は新参者に取って代わられつつある。しかし、BituniverseとChain.infoのデータによると、Coinbaseは長い間No.1の座を維持しており、現在も100万ビットコインの保有量を維持している。
Proof of Keys(POK)ムーブメントは、取引所からユーザーが一斉に自身のビットコインを引き出すことで、取引所が実際にビットコインを保管しているかを確かめることを目的に立ち上げられた。
(翻訳元:news.bitcoin.com)
BITなどの注目銘柄を購入したり、最大レバレッジ100倍で仮想通貨FX取引が可能な暗号資産取引所Bybit(バイビット)。
先着で必ず10BIT(2~3000円相当)がもらえる!初回入金キャンペーンが開催中です。
[…] […]