
本日、日本時間2020年5月15日午後9時に、ビットコインキャッシュネットワークは、ブロックチェーンにいくつかの新機能を追加した別のアップグレードを完了した。最新のアップグレードには、新しいOpコードのサポート、チェーンリミットの拡張、新しい「Sigchecks」実装を使用した署名操作のカウントの改善が含まれている。
3つの新しいコンセンサスルールを制定
半年に一度、ビットコインキャッシュのネットワークのアップグレード(ハードフォーク)が行われ、通常は毎年5月15日と11月15日に行われる。世界中のBCHサポーターは、すべてがスムーズに進んだかどうかを確認するために、毎年のように、アップグレードを監視している。アップグレードはブロック635,258の後に開始され、コンセンサスルールは次のブロックが採掘された後に発効した。
一つ目の機能追加として、開発者がチェーン化されたトランザクションの上限を25から50に増やし、これにより未確認のトランザクションの処理がより迅速に行えるようになった。そもそもmempoolチェーンの制限の歴史を見てみると、ナカモト・サトシが最初にビットコインをリリースしたときには、トランザクションの制限は含まれていなかったのだ。Bitcoin Unlimitedのチーフサイエンティストであるピーター・リズン氏は、ブログread.cashの詳細な社説の中で、チェーンリミッティングの探求について論じていた。

もう一つ追加されたのは、OP_ReversebytesというOpコードで、トップのスタックアイテムのバイトを反転させるものだ。2020年1月には、Bitcoin Cashの開発者がBitcoin Cash Script RoadmapとOPコードOP_Reversebytesについてのビデオ会議を開催した。OP_Reversebytesを活用できるアイデアの1つとして、Tobias Ruck氏が開発した「Mitra」というコンセプト(以前は「Nimbus」として知られていたプロジェクト)がある。Ruck氏によると、トランザクション版はBCHネットワーク上で洗練されたスマートコントラクトの可能性を解き放つ可能性があるという。

3つめの追加機能は、「Sigchecks」と呼ばれる従来のSigOpsのカウントを向上させる改善だ。初期の頃から、ビットコインには、署名検証が圧倒的に最もCPUを必要とする操作であるという原則に基づいて、与えられたトランザクションやブロックで可能なCPU使用量を制限するためのSigopsカウントルールがあった。Sigchecksの本質的な考え方は、支出トランザクションでのみカウントを実行し、実際に実行されたシグチェック操作をカウントすることだ。

今後の展開に向けた議論
全体的に BCH コミュニティはアップグレードの変更に満足しており、多くのサポーターが Avalanche や UTXO の約束、OP_Mul、OP_Lshift、OP_Rshift、OP_Invert などの将来の改善点や、Bobtail のようなコンセプトについて議論している。
さらに、コミュニティでは、5月15日のアップグレードを祝い、今後の開発についても議論している。例えば、Collin Enstad氏は、アップグレードに先立って、またアップグレード後にも多くのBitcoin Cash支持者と一緒にライブストリームを開催している。
(翻訳元:news.bitcoin)
BITなどの注目銘柄を購入したり、最大レバレッジ100倍で仮想通貨FX取引が可能な暗号資産取引所Bybit(バイビット)。
先着で必ず10BIT(2~3000円相当)がもらえる!初回入金キャンペーンが開催中です。